せんぼく彩りンク

Last Updated: 6 Apr 2019

*食べる*

会合(えごう)

ご主人が脱サラして、「好きな人だけ来てくれればいい」と、崖の上の古民家を手に入れて蕎麦屋を構えられ、しかも最初は「冷や=ざる」しか出されず(温かい出汁に漬けると、麺が伸びてしまうので)、10年だけ、ということで始められたそうです。でも、お客さんのアツイ要望に応えて、今や温かい蕎麦も出し、お店は今も続いています。


☆レストラン マヴィ

深阪にある、カウンター6席だけの気取らないフランス料理店。シェフがひとりで切り盛りされているため、お客さんが多かったりすると(といっても最大6名)、料理と料理の間で少し待つこともありますが、それも含めて、同伴者とディナーを楽しめる方に向いています。初めて行った時には、こんな店が泉北にあったのかと、びっくりしました。


☆kokage cafe

「からだに優しくココロあたたまるごはん」を謳い、飛び切り完成度の高いランチプレートを出されるお店。「神は細部に宿る」というが、きっちり作り込むことの大事さと、それは「きちんと人に伝わるのだ」ということを、ここに行く度に思い起こさせられる。食べ終わったときに、「来てよかった」「食べてよかった」と思えるのは、幸せな食体験だと思う。


☆とまとらぁめん あかり

以前は、美木多上で「あかり食堂」という名で営業しておられた。初めてここのトマトラーメンを食べたときには、「人生で一番うまいラーメンを食べたかも!?」と驚愕したもの(笑)。でもある日、店が無くなっていて、「ああ、家族の事情か何かで閉められたんだろうな…」と勝手にショボーンとしていたら、伏屋町に移転して元気に営業しておられたのでした ‎(๑′ᴗ‵๑)。昼のみの営業で、マネジメント次第で夜も営業しなくても回せる=働く人のQOLも高い、という見本みたいなお店。


☆新中国料理 HARAKAWA

檜尾にある。あまりに人気(!?)のため、増床されましたが、さもありなん。前菜からうまい、サラダから突き抜けている、というのが、幸せな店の一つの条件だと思っていますが(サラダ一つとっても、うまい店というのは、「別物」を出してきますよね。HARAKAWAはサラダ出さないけど。笑)、ここはそういうお店の一つだと言ってもよいでしょうか。


*楽しむ*

☆泉北ぐるりんウォーキング

自然が、歴史が、おもしろい! 泉北まるごと、のんびりウォーク。泉北の自然歩き、街歩き、泉北歩き、全20コースをご紹介。


☆堺・緑のミュージアム「ハーベストの丘」

甲子園8個分の広さの、花・緑・動物など自然とふれあえる農業公園。


☆大阪府立大型児童館ビッグバン

「遊び」をテーマに設立された大阪府立の大型児童館。なお、「ビッグバン」の名称は、「大(=big)阪(=ban)」にも掛けられていること、ご存じでしたか!?(今さらながら、知ってびっくり。笑)


☆NPO法人泉北そば打ち普及の会

月例会として毎月2回、栂文化会館でそば打ちを行っています。そば打ちに興味を持たれた方は、どなたでも参加、会員になることができます。


☆パンジョホール(レンタルスペース)

コンサートや展覧会、演劇、講演会等の用途に借りることができます。


*用いる*

☆国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)

障がい者が自ら行う国際交流活動や芸術・文化活動の場として、また、障がい者のみならず、広く国民の参加する交流の場として整備され、それらの活動を通じ、障がい者の自立と社会参加を促進している。


☆DILIPA/ディリパ泉北(大阪ガスのショールーム)

クッキングテラス(料理教室)を借りることができます。詳しくはインフォメーションへ。


*つながる*

☆ハギュット堺

「わたしらしく」子育てを頑張るお父さん、お母さんを応援するプロジェクト。ハギュットは、「HUG(ハグ/抱きしめる)」と「GYUTTO(ギュッと)」からなる造語で、「ご両親が我が子を抱きしめるように、地域と人が深くつながっていきたい」という想いが込められています。子どもと一緒に街を歩こう!


☆グループスコーレ

槇塚台を中心に、より豊かな、ゆとりある人生を築こうとする仲間たちの集まり。互いに学んだり、教えたりしながら、それぞれの経験を生かして自分づくり、仲間づくりをしている。また、お互いを大切にし、支え合いながら、社会にも目を向けて生活している「住み開き」グループ。


☆NPO法人すまいるセンター

年齢や職業などに関係なく、泉北にかかわりを持つ多くの人たちの参加で、泉北ニュータウンを住みよい「まち」にしてゆくために、互いにコミュニケーションを取りながら、さまざまな活動を行っている。センターを時間借りすることも可能。


☆泉ヶ丘ライブタウン会議

泉ヶ丘駅前の事業者などで構成され、駅前地域のにぎわいづくり・ファンづくりを目的に、イベントや環境・美化活動など、さまざまな取り組みを行っている。


*動く*

☆泉北高速鉄道株式会社

泉北高速鉄道が、東大阪と北大阪に巨大な流通センターを有する「物流会社」であること、ご存じでしたか?(どうりで外資が欲しがるわけです…)


*はたらく*


*まなぶ*


*住まう*

☆泉北スタイル

泉北ニュータウンへの若年世代等の定住者の増加を目指し、研究やまちづくり活動、事業活動を展開する個人・団体等と連携・協働し、リノベーション住宅、中古住宅等の活用を促進する、泉北ニュータウン住宅リノベーション協議会によるサイト。


☆住みよい泉北地区の公社住宅情報(大阪府住宅供給公社)

自然豊かで、魅力あふれる便利で健やかな街、泉北ニュータウンの特集ページ。


☆UR賃貸住宅・泉北ニュータウンエリア

団地内にママ友がたくさんいる。駅近の団地が多い。緑が多くて、安心な街並が整っている。おサイフに嬉しい家賃補助(※)がある。礼金・手数料・更新料・保証人すべて「不要」。

※「泉北ニュータウン住まいアシスト補助:泉北ニュータウンに転居した若年夫婦・子育て世帯に、堺市が最大月額2万円、最長5年間にわたって家賃補助を行う公的制度。(2016年度も継続中)


*知る*

☆コミュニティ2525

1971(S46)年に創刊されて以来、地域に密着した新聞として歩みを重ねる「泉北コミュニティ」(毎週木曜日、泉北ニュータウンおよびその周辺地域に約6万8千部を戸別配布)を発行する、(有)コミュニティのサイト。泉北・和泉・狭山の地域情報を網羅する。


☆ホームタウン

泉北ニュータウン、狭山ニュータウン、トリヴェール和泉の各ニュータウンを結ぶタウン情報紙「ホームタウン」(月1回戸別配布、約6万7千部)を発行する(株)ホームタウンのサイト。


☆リビング大阪

サンケイリビング新聞社が発行する「リビング南大阪」(堺市・和泉市・富田林市・大阪狭山市に戸別配布、計約11万部)の親サイト。


*よみがえる*

☆泉北ニュータウン再生の取組み

泉北ニュータウンの再生に向けた、堺市建築都市局ニュータウン地域再生室のページ。


☆泉北ニュータウンの再生について(大阪府)

大阪府住宅まちづくり部都市居住課ニュータウン再生グループのページ。